休暇・休業
制度名称 | 内容 |
---|---|
母性健康管理措置 | 保険指導または健康診査等、通院のため、申告により取得可能。 妊娠23週まで:4週に1回 妊娠24〜35週まで:2週に1回 妊娠36週〜出産まで:1週に1回 |
産前産後休暇 | 申告により取得可能。産前6週間、産後8週間(多胎妊娠の場合は産前14週間)。 |
育児のため
制度名称 | 内容 |
---|---|
育児休業 | 申告により取得可能 子の1歳の誕生日の前日までの間、2回まで分割して取得可能 保育所に入所できない等の場合、1歳、1歳6ヶ月の時点で半年ごとに延長が可能。最長2歳の誕生日の前日まで ※一部要件に該当する場合は、1歳2ヶ月まで [無給] |
出産時育児休業 | 申告により取得可能 子の出生後8週間以内に最大4週までの間、2回まで分割して取得可能 [無給] |
看護休暇 | 申告により取得可能 子の看護、予防接種・健康診断への同行など、子の小学校就学前まで取得可能 子1人につき年度5日(2人以上の場合は年度10日) 始業または終業まで連続して、時間単位で取得することができる [無給] |
育児目的休暇 | 申告により取得可能 養育のため、小学校就学の始期に達するまで取得可能 子1人につき年度3日(2人以上の場合は年度7日) [無給] |
母性健康管理措置 | 保険指導または健康診査等、通院のため医師の指示を受けた場合、取得可能 産後1年以内:医師の指示により必要な時間 [無給] |
勤務措置
制度名称 | 内容 |
---|---|
オーダーメイド勤務制度 | ECO PLUSでは、一人ひとりのライフスタイルや希望に応じて、柔軟に働ける環境を提供しています。 面接時に「どんな働き方が理想か」をお伺いし、給与・勤務地・勤務時間を個人に合わせて調整するオーダーメイド型の勤務制度を採用しています。 •フルタイムでしっかり働きたい → 高収入を目指す働き方が可能
•家庭や育児と両立したい → 短時間勤務や在宅ワークの組み合わせもOK
•副業や学びと両立したい → 週の勤務時間を調整しながら柔軟に働ける
「フレックスタイム制」と異なり、あらかじめ個別に勤務スタイルを決めるため、給与や評価制度も明確な形で設定できます。
あなたにとって最適な働き方を、一緒に考えていきましょう。
|
母性健康管理措置(妊娠中) | 保険指導・健康診査等について医師等の指示を受けた場合、取得可能。休憩時間の確保、通勤時間の緩和、医師の指示による勤務時間短縮等。 |
時間外勤務の制限・深夜業の制限(育児) | 申告により取得可能。小学校就学の始期に達するまで:時間外勤務の制限(24時間以上の制限)、深夜業の制限が可能。 |
短時間勤務(育児) | 1歳以上3歳未満までの間、女性は実働6時間まで制限可能。 |
その他
制度名称 | 内容 |
---|---|
在宅勤務 | 柔軟な勤務時間制度を促進することで、育児と仕事の両立を支援。出社と在宅の組み合わせを推奨。 |